2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

intel compiler

だと、jansson が一発 make できなかった。 icc が $ CC=icc ./configure --prefix=$HOME $ make ... Making all in src /bin/sh ../libtool --tag=CC --mode=compile icc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I.. -Wall -Wextra -Werror -g -O2 -MT hashtable.lo -MD -MP …

並列化かんりょ

メモリも無いので、とりあえず格子数 16777216、100000 ステップ流しとく。来週はセミナ発表準備につかいましょう。 結果は厳しいので、文献紹介かな。 文献はやっただけっぽいから難しいことはないはず。

xmalloc, xfree

みたいなのを用意するか、どうかな。

研究室の

Wiki に書いてたんだけども、 物理学会の予稿は http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AA11439205_ja.html から見られる。 先輩や先生から見せてもらうのってもいいんですけどね。しかし、Web から一般公開されているわけなので、下手なこと書けないわけです…

いまだに、

プログラミング言語の機能なんてものがもてはやされるのは理解できない。 だいたい、原理的にできることは同じなんだから新機能なんかよりも犯しやすいミスを防ぐ、読みやすいコードを書くといったような制約を課す方がよっぽどまともに思える。そういう機能…

紆余、曲折を経て、

たぶん、これでほとんど仕上がったはず。久しぶりに、C 言語で書いたもんだからいろいろ忘れていたりした。 例えば、 void do_something(struct spam* s, int N){ for(int i=0; i<N; ++i) (s+i)->member = i; } みたいなのにひっかかった。なんという基本的なところだろう。</n;>…

つかまらない。

ので、復習してして考えてみる。やっぱり間違ってますね。 結局自分で考えたやつでやったやつでよかったというのは悲しい。 ので、御利益ありそうな方法をさぐる。ちゃんと御利益はありそうですね。計算過程が若干減らせるし、 前のアルゴリズムの微妙な点を…

プログラムを

つめている最中色々考えたが、相互作用表示のアルゴリズムが誤っているような。 初等的ミスかなぁ。 とりあえず、明日議論できればいいけど。

プログラムの

ロジックがすっきりするなぁ。 研究のプログラム、メインのソルバーはほぼ書けてしまった。C++ をやめる理由。 昨日が多すぎる。これであれが実現できるんじゃないか?とか思うと大抵泥沼で バッドノウハウを積み上がっていく。 結果として元々の実現したかっ…

version の

Mac

古い、Xcode の入手法。 https://connect.apple.com/ にアクセス。 ログイン、Downloads、右メニュー Developer Tools

もう、

C++ は使わないと決めたので、json を読みこむのに Jansson — C library for working with JSON data を使ってみました*1。 大分すっきりしたコードになりました。結局使う機能がしぼられている方が、集中しやすいし、ロジックを簡単なものにしやすい、 C++…